ebayをしていて避けて通れないのが
発送方法ではないでしょうか?
送料設定から、配送期間などを
あらかじめわかっておかないと
ebayに出品できません。
ebay初心者の頃は、いざ発送しようと思っても、
どの発送方法がベストなのかわからないまま
発送することも多いと思います。
ebayをある程度やっていて、国際発送に慣れている方でも
クーリエは使ったことがない方や、
コロナで、日本郵便が使えなくなって
困っている方もいると思います。
そこで今回は、国際発送の
|

それぞれ比較してご紹介していきますのでご自身のebayで出品しているものにあう発送方法を見つけて下さいね。

目次
ebay輸出はこの2つの発送方法をおさえればOK!
ebayでよく利用されている発送方法といえば
以下の2つです。
- 日本郵便
- クーリエ
どちらもとても利用しやすいのです。
しかし
|
が各々違います。
それも含めて、
一つ一つ紹介していきますね。
日本郵便
ebayセラーが日本郵便を利用するときの主な発送方法は4つです。
|
船便や他の発送方法もありますが、到着日数や値段を考慮すると
上記の4つの発送方法が利用しやすいです。
では、早速各発送方法のメリットデメリットを見ていきましょう。
一番安い発送方法!小型包装物+SAL便
メリット
- 送料が安い
デメリット
- 配送日数に時間がかかる
- 三辺の長さが90cm以下上、2kg以上のものには対応していない
- オプションで追跡(+410円)をつけると送料が高くなる
- 追跡をつけなかった場合損害賠償がない
一番安く送れる発送方法ですね。
小さくて軽いものに向いています。
追跡をつけると、高くなりますので、
追跡をつけない場合は、万が一紛失して返金になっても
痛手を追わないくらいの価格の商品がいいですね。
二番目に安い発送方法!国際eパケットライト
メリット
- 追跡がついている
- 料金がeパケットより安い
デメリット
- 配送日数に時間がかかる
- 書留は付けれない
- 三辺の長さが90cm以下上、2kg以上のものには対応していない
- 紛失した場合の損害賠償がない
- ポスト投函なので、盗難の可能性がある
eパケットライトも2kg以下の商品になるので、
小さくて軽いものが向いています。
eパケットより安く送れ発送方法で、送料を抑えたい人は
eパケットライトがいいと思います。
追跡もついているので、安心ですね。

ただ、紛失、盗難にあった場合の損害賠償がないですので、高額商品は損害賠償が使える発送方法がおすすめです。
一番使い易い発送方法!国際eパケット
メリット
- 配送日数がeパケットライトより早い
- 追跡が付いている
- 書留がついている
- 6000円までの損害賠償がついている
- EMSより料金が安い
デメリット
- 三辺の長さが90cm以上、2kg以上のものには対応していない
eパケットも同じく2kg以下の小さくて
軽いものに向いていますが、
書留、追跡も付いていますので万が一紛失
盗難、破損した場合も安心ですね。
|
この4っつのバランスがとても良いので
ebayで非常に使い易い発送方法です。
ただし、損害賠償は6000円までですので、
高額商品を発送する場合には気を付けましょう。
一番早い発送方法!EMS
メリット
- 配送日数が早い
- 追跡が付いている
- 書留がついている
- 20,000円の損害賠償が無料でついている
- 200万円まで損害賠償を欠けることができる
- 最大30Kgまで発送することができる
デメリット
- 料金が高い
eパケット等に比べると料金は高めですが、
配送日数の速さや、保障面が充実していますので、
高額な商品や、大きい荷物の発送に向いています。
ebayではまとめ買いも多いですので、
EMSを利用する機会も少なくありません。
なんとなくそれぞれの発送方法のイメージがつきましたか?
次の章では、それぞれの発送方法を
|
で比較していきます。
スピードを比較した場合
それぞれの発送方法をスピードのみで比較してみましょう。
東京からロサンゼルスに発送した場合
|
お届け日数は目安です。
通関や運送状況等により、日にちは前後します。
ebayではこれより少し長くかかる
設定にしておいた方いいですね。
料金を比較した場合
次に、それぞれの発送方法で同じ重さ
で料金のみ比較してみます。
北京へ2kgの荷物と5kgの荷物を発送した場合です。
2kgの荷物を発送した場合
|
5Kgの荷物を発送した場合
|
こちらの金額も目安ですので、
正確な金額は郵便局のホームページで
確認してください。
商品の金額やebayバイヤーの要望、保証の有無に合わせて
ベストな発送方法を選んでください。
クーリエ
クーリエとは”国際貨物輸送”を行う会社のことです。
日本郵便とは違い少しなじみがないですよね。
私もebayを始めるまではクーリエ自体全く知りませんでした。
クーリエの有名な会社でいうと
|
等があります。
クーリエは事業者を主にしていますので、
個人で配送すると割高に感じてしまうかもしれません。
しかし、個人事業主や、法人の会社で、
月の取引数がある程度あり、その状態を継続できる事業者であれば、
少し割引された運賃テーブルで利用することもできます。
(詳しくは利用したいクーリエの会社にご相談ください。)
クーリエのメリットデメリット
クーリエ=高い!!
というイメージが拭えない方も多いと思いますが、
メリットもたくさんあります。
メリット、デメリットを理解した上で、
自分に合う発送方法を選んでいきましょう。
クーリエのメリット
クーリエで発送するメリット
|
私はebayを始めた当初は郵便局しか利用したことがありませんでした。
沢山の発送物を車に積んで郵便へ行き、
商品を一つ一つ重さを測って貰いながら
「ちょっと重たかったなぁ、利益が減るなー」
と思いながら、支払いを待っていました。
郵便局は100g単位で料金が変わるので、
送料を安く抑えることができる一方で
出品時の料金設定をミスしてしまうと、
赤字になることもあります。
クーリエの場合、料金の設定が
|
といった感じで5kgまでの料金が2パターンしかないので、
出品の際の料金設定が凄く楽ですし、
思ったより重たかった場合でも同じ料金でカバーできることがあります。
集荷にも来てくれるので、時間やガソリン代の節約にもつながりますね。
そして、私がクーリエに変えて一番良かったなと思うのが、
ebayでの”お客様の反応”です。
「早い配達で驚きました。ありがとう。」
と喜んでくれる方が多いですし、
それがそのままebayでPositive Feedbackに
つながることが多いです。
クーリエのデメリット
クーリエで発送するデメリット
|
郵便局と比べるとやはり割高にかんじてしまいます。
しかし、コロナ後の現在は、
ebayでクーリエで発送している日本人セラーは数多くいる為
”周りより送料が高い”という感じではなく
むしろ、クーリエ発送の送料設定のセラーが多いなぁ
といった印象です。
ebayの日本人セラーがクーリエ設定が多くなると、
バイヤーから見ても、値段にそんなに
違和感はないのかなと思います。
ebayバイヤーの中には、
「料金が高くてもいいので、発送方法はクーリエでお願いします!」
とクーリエを指定する方もいますので、
クーリエと郵便局両方利用できる状態に
しておくのがいいですね。
少し注意したいのが、
クーリエの場合、契約するときはebayの取引数が多くて、
特別な料金テーブルで発送できても、
ebayの発送がだんだん少なくなってくると、
料金の改定で高くなったりすることもあります。
クーリエを会社で契約して発送するときは、
ある程度、ebayのストアも成長させておく必要がありますね。
ebayでよく使われるクーリエはこの二つ!
ebayセラーでよく使われるクーリエは
|
です。
どちらも利用しやすいですが、発送方法や料金
サービスの内容が少しづつちがいますので、
より自分にあったほうを選んでください。
DHLとFedEXのメリット
クーリエのメリットは先ほどお伝えしましたが、
私がDHLとFedExを利用して一番びっくりしたのが、
”梱包資材の無料提供”です。
注文したら、家まで運んで来てくれます。
びっくりですよね。
段ボール代もバカになりませんので、
無料で提供してくれるのはとてもありがたいです。
DHLとFedEXの注意点
デメリットとまでは行きませんが、知っておかないと、
料金が高くなる事がありますので、ご紹介しておきますね。
料金は”重さ”または”容積重量”のどちらかで決まる
運賃重量とは、荷物の縦×横×高さで算出された値のことです。
ただし、DHL等で発送するときの容積重量は
|
で算出されます。
例えば、
1.5Kgの荷物を縦25cm×横20cm×高さ20cm
の段ボールで発送する場合
|
になりますので、容積重量は2Kgになります。
実重量よりも大きいので、容積重量のほうが適用されます。
ですので、軽くても大きいものは注意してください。
配送先に遠隔地料金が発生する場合がある
配達される地域が都市から離れている場合、
”遠隔地料金”が発生することがあります。
これは前もって調べたりするのが難しいので
もし遠隔地料金が発生した場合は、
ebayバイヤーにその旨を伝え
少し負担してくれないか交渉してみてください。
発送時に地域外集荷料が発生する場合がある
これはFedExの場合ですが、
住んでいる地域によって、集荷地域外の場合は、
地域外集荷料が発生(2710円)が発生してしまいます。
まとめて集荷してもらうなどの対策もできますが、
送料が高くなってしまいますので、
住んでいる地域は集荷地域に入っているのか
前もって確認しておきましょう。
クーリエと契約できなくても大丈夫!!
ebayの救世主elogiを利用しよう!
elogiとは、ebayセラーであれば、
セラーポータルを通して利用できる出荷ツールです。
個人事業主や、法人でなくても、FedExを利用でき
料金も特別価格になっています。
とてもありがたい発送方法です。
他にも
|
というメリットがあります。
もちろん集荷にも来てくれます。
登録が必要ですが、登録しておいて損はないですね。
まとめ
少し前のebayでは日本郵便が主流でしたが、
コロナで状況が変わり、今ではクーリエが主流になりつつあります。
日本郵便の値上げや、国の状況によって
突然利用できなくなる事もあります。
色々な発送方法を知っておくことで、
より安全にebayを続けて行くことができます。
商品や商品の価格等に合わせて
柔軟に発送方法を変えていけるといいですね。
☞【相談料4000円→無料】
2年ぶりの開催!
初心者向けebay輸出相談
今月のオススメ記事BEST5
【月2名募集】無料面談のお知らせ
無料面談では、あなたがebay輸出で、 副収入を月10万円稼ぐための直接的なノウハウを指導します。 また、個人事業主には、月30万円達成するための仕入れ先、 仕入れ方法を稼げるまで指導しています。 あなたのebay輸出ビジネスで自立して利益を上げる為のノウハウはもちろんのこと あなたの悩みや問題に真摯に向き合っていくことを誓います。 但し、適性を見るために、面談前に事前 アンケートを実施させて頂きますので、ご了承下さい。conny
最新記事 by conny (全て見る)
- 女性におすすめの在宅でできる副業7選!内職やハンドメイドも! - 2022年2月17日
- ebay輸出での発送方法はこの2つでバッチリ!メリットとデメリットも紹介! - 2022年2月16日
- ebayのセラーポータルの活用術6選!登録方法も画像付きで紹介! - 2021年12月23日