こんにちは。
『ebay輸出の教科書』著者の太田です。
恐らく、この記事を読んでいるあなたは、
かつての自分がebayで販売を始めたときと同じように
「ebayの使い方がまるで分らない!ストレス!」
と日々感じていたりしませんか?
まず、ebayを始めて初めに思うことは、
サイトが全部英語でなにがなんだかわからない...笑
そんなところだと思います。
太田も初めてebayのサイトを見たときは
使い方が全くわからなかったので、
画面とにらめっこ状態でした・・・。
また当時は「ebayの使い方」を詳しく解説している
サイトがなかったので、マスターするまで
時間がかかりました。
そこで、今回のような記事は必要だなと思い、
筆を執った次第です。

ebayの始め方がわからない人ってもの凄く多いことをしっている私ですが、始め方は登録作業がメインなので、メルマガの登録特典でプレゼントしています。で、今回は、具体的なebayの使い方の方なので、登録後にこの記事をお読みくださいね。

目次
使い方を知る前にebayの管理画面で「My ebay」の見方はわかりますか?
一部ですが、上図がmy ebayのTOP画面なので、
必ず知っておいてください。
正直、サイト内の表記は英語だらけだし、
なにがどういった役割を果たしているのか
わからないですよね...
あなたがebayで商品を売る以前に、
上図のmy ebayの使い方がわからなければ
十分なパフォーマンスを得ることは非常に難しいです。
ebayが日本語のサイトなら問題ないのですが、
残念ながら、すべて英語表記なので
ただ出品リストを見るだけで一苦労します。
なので、ebay超初心者向けに、ゼロベースから
ebayで必要なサイトの見方と使い方を
解説していきます。

何より英語の壁を感じているebay初心者は多いことでしょう。しかしMy ebayの使い方を覚えればなにも難しいことないので安心してください。
ebayの使い方の超超超基本!そもそもMy ebayとは何をすることなのか?
結論から言うと、My ebayとは、
出品した商品や販売した商品を管理したり、
バイヤーにメッセージを送ったり・・・
売上のチェックができるebayセラーだけが
利用できる管理ページのことです。
My ebayへ入るには、上記の画像の赤枠内の
「My ebay」をクリックするだけです。
そして、アカウント登録が無事に終わって
最初の出品が終わったら・・・
次は↓↓↓こちら↓↓↓ の設定をしましょう!
SellerHub(セラーハブ)へ切り替え
SellerHub(セラーハブ)とは、
ebayが提供している”無料ツール”です。
このツールの見方や簡単な使い方を知っておくだけで、
ebayのセラーになった実感を少し味わうことが
できたりします(笑)
通常のMy ebayがこちらです。
対して、SellerHubへ切り替えると
下図の画面になります。
そして、SellerHubを利用することによって
My ebayだけではできなかったことが
できるようになります。
具体的には、下記の項目できるようになるので
チェックしておいてください。
|
ebayのSellerHubでは、より専門的な使い方が
できることを知っておいて欲しいです。
SellerHubは、非常によく使うページになります!
もう少しわかりやすくいうと、体感で、
“売上の管理が楽になったり、自分のebayストアに
どれくらいアクセスがあるか?”
そのような細かなアクセス解析もできたりします。
最初は、難しいですが、
このSellerHubが使えるようになると
とても便利なので、ebay超初心者の方で、
”まだ切り替えが終わっていない”
という場合には、切り替えをおすすめします。
SellerHubへの切り替え方法について、
上図のサイトから行うことができます。
(cf:https://www.ebay.com/sellerhub)
切り替えが終わったら・・・
矢印の先「Swich back to old version of this page」
で前のバージョンに戻すことをおすすめします。
正直、どちらでもいいですが、
太田は前のバージョンのほうが使いやすいと
感じています。

ebayでSellerHubの使い方って、最初はわからないと思いますが、慣れてくると本当に便利なので僕を信じてください(笑)そもそも自分は中学校時代の英語の成績が1でしたからw
慣れると本当に便利!具体的なMy ebayの使い方を教えます
次にあなたが、ebayの販売を行っていくうえで
よく使う項目を解説します。
|
この3つは必ず使うので、どんなに英語嫌いでも
覚えておくようにしましょう。

1は、オーダーだから注文。3はメッセージ。2のリスティングは・・・ちょっとわからないかな~というebay初心者が多いとは思います。
ebayであなたが売る時によく使う3項目の使い方
1、Orders(オーダーズ)
一般的に「オーダー」は、
注文するという意味ですが、ebayでは販売した商品の
管理を行うことができるので、知っておいてください。
いわゆる「販売した商品の管理」です。
以下がOrderの中でもよく使う項目です。
ebayで商品を売る時は、
最低この4つを覚えておくとよいと思います。
上図も必要であれば保存してOKです。
2、Listings(リスティングス)
リスティングスでは、あなたが
ebayで出品した商品の管理を行うことができます。
確認ですが、”出品した商品の管理”ですからね。
以下がListingsの中でもよく使う項目です。
上の3つの項目は必ず知っておきましょう!
ここで、最も重要な、Activeの見方だけで、
簡単に解説しておきます。
|
ActiveでViews(閲覧数)やWatch(ウォッチ数)を
確認し、
「この商品は閲覧数少ないから
商品の入れ替えをしようかな~」
とか
「Watchは多いけど購入されない
から価格下げようかな~」
などの判断をすることができます。
3、Message(メッセージズ)
恐らくどんなに英語が苦手な人でも、
メッセージくらいの単語はわかると思います。
このMessagesでは、お問い合わせの管理を
行うことができるので、覚えておきましょう♪
こんな画面です↓↓
ebayのMessageの見方と使い方は簡単ですが、
なんとなく英語でも意味が伝わると思います。
パソコンでメールを使ったことがある場合、
Messageの使い方はそんなに難しくないですね(^^♪
もし心配なebay初心者の方は、
この画像を保存しておきましょう。
ebayの基本的な使い方がわかったところで、マイイーベイの味方の応用編に入ります!
”基本的なebayの管理画面の使い方や見方は
理解できましたか?”
応用編とありますが、ビビらないでください(笑)
基本がわかったら、次はもう少し
踏み込んだ使い方をマスターしましょう!!!
それでは、まずは、下記をご覧ください↓↓
Marketing(マーケティング)→ 販売促進
Performance(パフォーマンス)→ 分析 |
1、Marketing
Marketingでは、お客様(バイヤー)の
購入を促進するために必要な機能があります。
あなたもネットショップで
お買い物をするときに・・・
|
などを目にしたことはあると思います。
これはebayでも同じで、あなたがebayで出品した
商品に対して、セールやバーゲンを行う使い方が
できるのが、この「Marketing」なんですね♪
例えば・・・
|
を自由に設定することが出来ます。
この設定をして「ついで買い」や「値引き」を
上手く利用させると、売上アップに繋がります。

ebayの使い方の一つ。Marketingは少し奥が深いので、設定方法などは違う記事でお伝えしようと思っています。
2、Performance
ebay上で、Performanceの使い方を
簡単に言うと・・・
「色々」なアクセス分析ができます。
アクセス解析は売上UPに重要で、
|
などの頻度や導線をリサーチことができます。
その中でも太田もよく使っている、
ebayの「Traffic(トラフィック)」の使い方
を解説します。
まずはじめに、下図をご覧ください↓↓
【手順】
My ebay → Performance → Traffic |
でページに移行できます。
ページを開くと・・・
上のようなグラフが沢山でてきます。
これだけ見るとなにがなんだかわからないと思います(笑)
左上のグラフ「Impressions(インプレッション)」
Impressionsとは、
あなたの出品がレポートに表示されている期間内に
Search Resultページ(検索結果ページ)に
表示された表示回数です。
つまり、あなたの出品全てが直近1ヶ月間で
eBayの検索結果に表示された回数を意味しますが、
クリックされたこととは、また別の意味なので
知っておきましょう。
右上のグラフ「Listing page views(リスティング ページ ビューズ)」
Listing page viewsとは、あなたの
商品ページにユーザーが訪問した回数になります。
これは、ebayサイト以外からの訪問も含まれています。
(グーグル検索やSNS、DMなど)
左下のグラフClick-through rate(クリックスルー レート)
Click-through rateとは、
ebay上で、あなたの出品がレポートに
表示されている期間内に、出品リストを
実際にクリックしてバイヤーが訪問した回数です。
例えば、ebayで100回検索をされたうち、
実際に1回クリックされた場合は1%という
計算になります。
それに、Impressionsが多いのに、
Click-through rateが少ないということは
検索して表示されたけれど、あなたのリストには
訪問してもらえなかったということです。
Sales conversion rate(セールズ コンバージョン レート)
Sales conversion rateとは、
Listing page viewsからの購入割合です。
易しく言うと、あなたの見込み客が
購入した割合(%)になります。
ネットショップの平均的な
conversion rateは1~2%と言われており、
この数値が低い場合、あなたの商品ページには訪れるが、
購入までには至らないということになります。
ebayで出品した商品ページの見直しや、
価格を見直すことで、数値があがるので、
ebayでアクセス解析の使い方はすごく重要です。
右下のグラフ「Transactions(トランスアクションズ)」
Transactionsとは、
ebayの出品ページに来てくれた訪問者数のうち、
何人のバイヤーが実際にあなたの商品を
購入してくれたかということを表す指標です。
先ほどの画像で見ると・・
「317」という数字がありましたね?
これは、1ヶ月で898,699回検索で表示され、
そのうちの17,589回ページに訪れ、
”317回購入された”(太田のデーターですw)
という意味になります。
このように、これらの情報をじっくり検証し
ebayでどの出品商品がよく売れているのか、
この出品はなぜコンバージョンが低いのかな?
と仮説を立てていくこともできます。
ebayの使い方でご紹介した「パフォーマンス」
がよろしくない出品に関しては、まず、
「タイトルを変更」「価格調整」といった
ページ改善が大いに効果的だと思います。
また、これまで売上の主力となっていた
商品カテゴリーの販売数を確認することによっ て、
”その商品カテゴリーをebayで
今後も販売を継続するかどうか?”
う~ん。。。
”数値が下がってきたので、
別の商品カテゴリー を主要カテゴリーにするか”
などを検討することができます。
それにより、あなたはebayで売れる商品のみを扱う
ハイパフォーマンスなストアを持つことができます。

ebayの使い方の基本を話をしていましたが、いきなりビジネスっぽくなってきましたね(笑)でも、自分の中で、ebayで売れないと意味がないので、そのための使い方である思いが強いです!
あなたがebayで使い方の基本を知る上で、評価の付け方は絶対知っておかないとならないです。
あなたが、eBay輸出をする上で、取引毎に
”セラーとバイヤーが互いにフィード
バックを付け合うのは、ご存知でしょうか?”
これはどうして行われるのかというと、
ebayに限らず、Amazonでも楽天市場でも評価は
凄く売上に大きく左右されるからです。
eBayの評価には、次の3つがあるので
マジで、ebayの使い方の基本として
知っておいてください。
|
ちなみに、
バイヤーが付けた評価は変更可能ですが、
セラーが付けた評価は変更ができないです。

そして、ebayはヤフオクと違ってバイヤーには、ネガティブ・フィードバックを入れることはできません。つまりどんな理不尽なバイヤーがいたとしても、悪い評価を与えることはできないのです。
下図をご覧ください↓↓↓
それと、eBayでついた評価は、原則12ヶ月残ります。
取引件数が少ない場合は、1つのNegativeの
割合が高くなるので、とにかく
Negativeは貰わないように注意が必要です。
”99%を切らないように”しましょう。
Feedbackをするタイミングですが、
商品が購入されて発送まで終わったら
バイヤーに評価をしましょう!
相手からもらうのを待つのでなく
こちらから早めにしてあげるのがコツです♪
これで最後!評価の付け方の手順
【手順】
My ebay → Orders → Paid and shipped → Leave feedback |
プルダウンをクリックすると、
定型文を選ぶことができます。
ご自身で残したいコメントの記入もできる
使い方があるので、知っておいてください。
最後に「Leave feedback」を
クリックすれば評価完了です。

繰り返しになりますが、ebayの使い方を知るということは、自分自身の評価を増やすことでもあります。面倒くさがらずebayで生き残るためにも評価を残すようにしましょう。
最後に
ebayの基本的な使い方と見方はいかがだったでしょうか?
また、販売促進のマーケティング、
さらに解析できるパフォーマンスについて、
解説をしていきましたがどうでしたか?
ebayでアクセス解析をする使い方に
あなたも驚いたのでは?と思います。
今回の記事で伝えたebayの管理画面、
My ebayの見方をマスターし、
使いこなせれば、売り上げUPに繋がります!
「英語だからわからないっ!」
で済まさず、しっかり学んでください(^^

今なら自分の書籍『ebay輸出の教科書』に加えさらに6つの特典が付く、メルマガにご登録くださいね。全部無料ですので、大変お得です♪
また初心者の方は、ebay輸出の全体像の記事も読んでみてください。
☞【PR】太田のコンサル生が講師に!
初心者向けebayコンサルの詳細
【残り僅か】これまで培ったノウハウを全て伝授!「ebay輸出継承プログラム」

初心者必見!LINEに登録してebay販売の基本を学ぼう!