こんにちは。
『ebay輸出の教科書』の著者、太田勇馬です。
突然ですが、
転売(せどり)で利益を上げているあなたへ質問です。
”きちんと確定申告をされていますか?”
- 「転売(せどり)の確定申告は、面倒だし、詳しいことが分からないから…。」
- 「転売(せどり)の利益がそこまで出てないし…。」
- 「会社で源泉してもらっているので、必要ないかと」
- 「フリマで不要品の転売(せどり)をしただけだし、それって確定申告するべきなの?!」
人によって、理由は様々なようですが、
副業で転売(せどり)をされていて、
確定申告を行わない方がしばしば見受けられます。
たしかに、確定申告というものは、
初めて行う方にとって煩雑な作業。
しかし、転売(せどり)で利益を上げているのなら、
必ず行っておかなければならないものです。
一方で、確定申告を行い税金を納めることは、
何もデメリットばかりではありません。
経費などで落とせる費用も増え、
結果的にお得になることだって多いのです。
そこで今回は、転売(せどり)の
確定申告をする方向けに・・・
基本的な知識から実践的なお話まで
詳しくお話しさせていただきます。

転売(せどり)をしている方は、確定申告のことを詳しく学ぶことで正しく納税ができるだけでなく、手元のお金をより多く残すことが可能になります。それと、私の場合は、他にもメリットがあるので、本文を丁寧にお読みください。

目次
転売(せどり)で確定申告をする圧倒的なメリット
転売(せどり)に関わらず、事業に取り組んでいる
皆さんが確定申告を行うメリットは、
想像している以上に多くあるものです。
今回は、青色申告を行うことで
得られるメリットについてお話します。
確定申告には、白色申告もありますが
白色ではメリットがほぼないので、
知っておいてください。
1.65万円が所得控除される!
まず、一つ目のメリットですが、
転売(せどり)をビジネスする人に限らず、
青色申告は課税対象所得から65万円控除されることは、
恐らくご存知だとは思います。
これは”青色申告特別控除”という制度で、
”条件付きの特別控除”になります。
複式簿記という面倒な記帳を行うことで、
所得を控除してくれるというものです。
転売、せどりなどを行っている人にとって
この65万円の所得控除は大きなメリット
になるのではないでしょうか?
ぜひ、複式簿記ができる人に記帳を
お願いしてみてください♪
また、私のような事業主でなく、
会社に勤めながら副業転売している方も、
確定申告をすることによって、
納税額をグッと減らすことが可能です。
2.3年間赤字を繰り越すことができる。
2つ目の確定申告を行うメリットは、
転売(せどり)で赤字だったとしても・・・
むこう3年間の赤字を繰り越すことができる点です。
”思い切って新商品を仕入れて見たものの、
思うように売れずに赤字になってしまった…。”
このような転売の失敗は
当然、誰しもが通る道でしょう。
その際、青色の確定申告をしておけば、
その赤字は最大3年間の繰り越しが可能。
さらに、それだけでは無く、転売(せどり)で
黒字が出た年の所得と相殺もできます。
3.30万円未満の固定資産は経費として落とすことが可能。
一般的に10万円以上の固定資産は、
確定申告を行う年に一括して経費にできないため、
複数年にわたって減価償却していきます。
この固定資産とは、土地や家がそうなのですが、
これらを分割みたいな形で経費計上できるものです。
しかし、青色申告の場合は、
30万円未満の固定資産であれば、
一括で経費として落とすことが可能となります。
ですから、少し高いパソコンや車などでも、
転売事業の一環として利用するのであれば、
経費として処理し、所得削減に繋げましょう。
4.家族への給料は経費になる。
家族に転売(せどり)の作業を手伝って貰った際には
確定申告を上手に行えば・・・
給料を経費として落とすことが可能です。
ただし、
- 他の企業で働いていない
- 15歳以上である
という条件があります。
例えば、専業主婦の奥さんが
出品作業や仕入れを手伝った場合。
このようなケースであれば、
上記の条件を2点とも満たしていますので、
給料を経費として計上することが可能です。
その他にも経費として落とせるものは多く、
確定申告を行うメリットはかなり高いと言えます。
また、転売(せどり)をやりながら
自分独りで確定申告をやるのは、難しいので、
太田のように税理士を使って、会計業務を
代行してもらうのがベターです。
5.納税を行うことで安心して事業継続ができる
ここまでは、確定申告を行うことで
所得を減らし、手元に残るお金を増やす
ということについてお話してきました。
しかし、副業で転売をしている際は、
きちんと確定申告をしない方が多く、
税務局に摘発されてしまった人もいます・・・
これでは本末転倒ですよね(><)
国税庁でも、そのようなことを防ぐために
イメージ動画を配信しているので
ぜひ、チェックしておいてください。
安心して転売事業を継続するためにも、
確定申告は正しく申告するようにしましょう!
転売(せどり)で確定申告をするデメリット

確定申告は慣れるまでが大変です・・・。また、転売作業に集中したいときと重なると、頭がパンクしそうになります笑
1確定申告に時間がかかる
転売(せどり)を副業でする方に限らず、
確定申告の最大のデメリットとしては、
会計業務が煩雑で面倒であることです。
ただでさえ確定申告が面倒なのに、
仕入れした商品のレシートを取っておいて
後々記録するのは本当に骨が折れる作業です…。
ただし、最近では便利な会計ソフトがあるので、
この作業はかなり楽になりつつあります。
2(税務局に直接行く場合は)手続きに時間がかかる
副業や本業で転売(せどり)をするあなたが、
確定申告を税務局に直接提出する際、
手続きに時間がかかることがあります。
特に、確定申告の時期は異常なほど混み合い、
時間がかかるばかりかストレスになることも…。
この場合は、e-taxという電子申告システムを
使ってデメリットを解消しましょう!

以上がデメリットとなりますが、ここまでで転売をする方に限らず確定申告を行うメリットの方が多いことに気づかれたのではないでしょうか。私はただ一般常識をお伝えしているだけなのです。
転売(せどり)で確定申告をするメリットだらけ!
確定申告のメリット・デメリットを知り、
最大、税金が65万円安くなるのに・・・
これでも”確定申告をやらない”という方が、
普通にいると思います。
転売(せどり)を副業でやっていても、
確定申告を行うことで・・・
所得を合法的に低く見積もった後に
税金の支払いを減らせますからね。
これは、税務署や国税庁にとても
気に入られる傾向にあります。
彼らは、青色申告していないと、
いつも不機嫌です。ww
特に、転売(せどり)を行っているあなたは、
家賃や光熱費も半分程度は経費として
計上できるので非常に魅力的なのでは?
(自宅に在庫を保管したり、電気を利用するため)
確かに、確定申告は面倒ではありますが、
費用対効果が高いので、必ず行いましょう。

このように転売に取り組んでいるのであれば、確定申告をした方がメリットが大きいのです。
確定申告はいつまでするのがベストか?

ここからは転売している人に限らず、確定申告のイロハをいくつかピックアップしていきます。
確定申告は、前年度の所得
(前年の1月1日~12月31日までの所得)を、
翌年の2月16日から3月15日までに行う
のが超超超一般的です。
また、税務署が空いているのは、
”平日のみ”で、
8時半から17時までが開庁時間となっています。
確定申告の時期にあたる2~3月は、
税務署が大変混み合いますので、
確定申告は早めに済ませておきましょう。
なお、入院や海外出張など、
やむをえない理由の場合に限り、
確定申告時期が終わった後でも
確定申告を受け付けてくれます。
転売(せどり)は趣味だからとか言って、確定申告し忘れるとどうなるか?
”いや、不要品の転売をしているだけだし”
とかうまいこと言って・・・
確定申告をしなかった場合は、
法律ですぐに罰せられないとは言え、
年間所得が、20万円を超えているのであれば、
脱税行為という位置づけにはなります。
脱税が税務局調査により発覚した場合には、
- 重加算税
- 無申告加算税
- 延滞税
という税金が発生することになります。
ただ、正直、所得20万円であれば、
税務署から連絡はこないです。笑
しかし、転売(せどり)で儲かっていれば、
本来払うべきであった税金に合わせて、
さらにこれらの税金が課せられるため、
通常よりも多くの税金を支払うことに・・・。
(領収書や請求書も無いでしょうから)
また、最悪の場合には
刑法で罰せられることもあります。
意図的な無申告が発生した場合には
|
たとえ無自覚であっても、
|
が科せられることがあります。
転売(せどり)であろうがなかろうが、
ふつ~に、確定申告をしないだけで
かなりの痛手となりますね(^^;
転売(せどり)で儲かっている場合、
確定申告をしていなければ、損することになるので
ご注意ください。
経費はどのように仕分けするべきか?
転売(せどり)の経費と一口に言っても
様々な仕分け方法がありますが…。
“出来れば自分で記録したくないもの”
そこで、そういう方向けに作られた
便利な会計ソフト”マネーフォワード”について
簡単に紹介しておきたいと思います。
実は、これめちゃおススメで、
太田も普段利用しています!
マネーフォワードとは、金融機関や
さまざまな企業と連携させることで
出費を自動で記録してくれるアプリです。
最近では、銀行口座の入出金をもとに
AIが自動で仕分けを行う機能もあります。
現在のAIは、まだ万能ではありませんので、
仕分けミスが発生することもあるのですが、
手動で修正した際には、AIが学習していきます。
もちろん、自分で学ぶことが大前提ですが、
マネフォワードを活用し、手間を減らすことで、
より転売(せどり)に集中できるのでオススメです。

確定申告はタイミングを見計って申告することがベストです。混み合うからといって確定申告をしないと脱税になってしまうので、注意しましょう。
転売(せどり)の確定申告をする時に覚えておきたいこと

”転売(せどり)に集中しすぎてしまったために、確定申告の期限間近で慌てる…。”このようなことにならない為にも、しっかりと学んでおきましょう。
接待交際費
まずは、接待交際費について。
余談ですが、コレ私めっちゃあります(笑)
仕事関係の方とご飯に行く場合や、
仕事の打ち合わせをカフェで行う場合、
接待交際費として経費計上が可能です。
しかし、この接待交際費が、
売り上げに対して多すぎると
税務局からの印象が良くありません…。
(5,000円以内の飲食費は会議費とするのが一般的。)
ですので、5,000円以上の場合にのみ、
接待交際費として計上しておきましょう。
あと、裏面に参加人数と名前を記入すれば完璧です。
消耗品費
転売(せどり)を行う上で、発送に必要な
段ボールやガムテープなどの
事務商品を購入することも多いはずです。
具体的には、10万円に満たないもので
1年以内に消費してしまう用品は全て消耗品です。
給与
転売事業を行う上で、誰かを雇っている場合、
給与を経費として計上することが可能です。
先ほども少しお話ししましたが、
家族であっても専業主婦であっても、
転売に関する仕事をしている場合には
給与を経費計上することが可能になります。
外注工賃
外注工賃とは、その名前の通り
外注した際にかかる費用のこと。
例えば、
|
などが外注工賃となり、
経費として計上可能です。
交通費
仕事仲間と会う時や店舗せどりで
発生した交通費は経費となります。
もちろん、ETC料金や
車のガソリン代も経費です。
また、領収書が出ない場合であっても、
- 日付
- 金額
- 目的
- 移動場所
確定申告の際に記入するようにしましょう。
これらを出金手帳に明記しておき、
水道光熱費
事業で利用した水道光熱費も
経費として計上することが可能です。
転売(せどり)を行なっている多くの方が
自宅で在庫管理しているかと思うので、
こちらも確定申告の際に、仕分けしておきましょう♪
通信費
通信費も水道光熱費と同じく、
生活と兼用している場合に限り
事業利用分だけ経費として計上できます。
ちなみに、通信費には
- プロバイダー料金
- 電話代
- はがき代
などが該当します。
減価償却費
転売(せどり)する方にとっては、少し馴染み
がないのですが・・・
青色申告で確定申告すると、
30万円を超える固定資産を
減価償却費として計上できます。
例えば、パソコンや車などを
一括で購入する場合が対象です。
基本、一括では計上できません!
地代家賃
(自宅を事務所としている場合は自宅)や、
駐車場代金なども経費として計上可能です。
こちらも事業で利用した分を
30~50%経費として計上できます。
雑費
上記の分類に当てはまらない経費は
全て雑費として計上することができます。
例えば、
- 書籍
- セミナー代金
- その他手数料
など、なんでもOKです。
ただし、一見すると用途が不明なので、
全体の5%程度に留めておくのが賢い方法です。
書籍代金やセミナー代金の割合が
どうしても大きくなってしまう場合は、
雑費ではなく、自分で分類を作って
確定申告するのが良いでしょう。

確定申告して損することはないです。逆にしない方が損するので頭に入れておきましょう。
まとめ
”転売(せどり)してるけど、確定申告していません”
と飲みの席で言われることがあります。
そういう人は、
できるだけ税務外注して、税理士さんに
お世話になった方がよいです。
理由は、ebayの輸出転売をしている方は、
消費税還付金という税制度が使えて、
年間300万も戻ってくるからです。
(※但し、太田の場合)
上図は、3か月ごとに振り込まれる
還付金の一部で、きちんとebayの転売で
しっかり確定申告をしたからこそのご褒美です。
しかし、消費税還付を受けられるのは
翌年度になるため、一部が所得税と
相殺されてしまうこともあります…。
また、消費税還付金を申請する際は、
自分で計算するのも良いですが、
確定申告含め還付に関しては、
多分自分だけでやるのは、相当難しいです。
それなら月額2万円くらい支払って、
税務外注してしまった方が良いでしょう。

転売(せどり)をして折角稼いでも、確定申告をしない方が結構います。ebay輸出の場合は、還付と言う恩恵もあるので、自分の感情任せな経理は非常に意見ですよ。またブログで書けないことやさらに役に立つ情報は、メルマガ・LINEで更新しています。今なら無料で6個豪華特典をお渡ししているので、ぜひ登録してみてください^^
転売(せどり)でかかる経費について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
☞【相談料4000円→無料】
2年ぶりの開催!
初心者向けebay輸出相談
今月のオススメ記事BEST5
【月2名募集】無料面談のお知らせ
無料面談では、あなたがebay輸出で、 副収入を月10万円稼ぐための直接的なノウハウを指導します。 また、個人事業主には、月30万円達成するための仕入れ先、 仕入れ方法を稼げるまで指導しています。 あなたのebay輸出ビジネスで自立して利益を上げる為のノウハウはもちろんのこと あなたの悩みや問題に真摯に向き合っていくことを誓います。 但し、適性を見るために、面談前に事前 アンケートを実施させて頂きますので、ご了承下さい。yuma
最新記事 by yuma (全て見る)
- ebayの仕入れで使える!おすすめの購入代行サービスを5つ紹介! - 2022年3月3日
- 【爆売れ!】ebay転売におすすめの商材の特徴とジャンル - 2022年2月13日
- メルカリでたくさん売る方法とは?売上をアップさせる5つのコツ - 2021年11月20日